悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

背中の痛みイラスト

デスクワークなど長時間同じ姿勢が続き、猫背だなと感じる、肩凝りや首の痛み、足の浮腫み、眼精疲労などが起こる
スポーツによる、プレー中の衝突、過剰な運動量、運動フォームや姿勢などによってねんざ・打撲・腱鞘炎・肉離れなどが起こる
気圧の変化、ストレス、血流の悪化などによって起こる頭痛
産後によって骨盤が歪み、腰痛や血流が悪くなり代謝の低下につながる
交通事故にによるムチウチ、痛みやしびれ
睡眠、ストレス管理など生活習慣の乱れや、加齢による顔の歪み

背中の痛みで知っておくべきこと

背中の痛みイメージ

背中の痛みの原因は多岐にわたります。姿勢の悪さや長時間のデスクワーク、重い物の持ち上げ、運動不足などが一般的な要因です。

筋肉の緊張やこりが痛みを引き起こすことが多く、特に肩甲骨周りの筋肉が硬直すると背中全体に影響します。さらに、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの背骨の異常が原因となることがあります。これらの疾患は放置または施術が遅れると、神経症状が出現する可能性があります。神経に一度触れてしまうと、完治するのが難しく、長期間の施術が必要になることもあるため、早い段階での対応が望まれます。

ストレスや精神的な緊張も痛みを悪化させる可能性があります。症状が続く場合や激しい痛みがある場合は、早めに医師の診察を受けることをお勧めします。

症状の現れ方は?

椎間板ヘルニアの主な症状は、腰や背中の痛み、しびれ、筋力低下です。特に、ヘルニアが神経を圧迫すると、痛みが脚や足に放散し、座る、立つ、歩くといった動作が困難になります。咳やくしゃみで痛みが増すこともあります。

脊柱管狭窄症は、脊柱管が狭くなることで神経を圧迫し、主に歩行時や立っているときに腰や脚の痛み、しびれ、重だるさが生じます。症状は休憩をとると軽減しますが、長時間の歩行や立位で悪化します。進行すると、日常生活に支障をきたすことがあり、重症化すると手術が必要になることもあります。早期の診断と適切な治療が重要です。

その他の原因は?

背中の筋肉イメージ

背中の痛みにはいくつかの種類があります。それぞれの原因や症状により異なります。

まずは筋肉痛というものがあります。長時間の同じ姿勢や無理な動作、重い物を持ち上げることによる筋肉の緊張や過度の使用が原因で、筋肉に傷がつき痛みが生じます。

次に、筋膜痛症候群があります。筋膜と呼ばれる組織に起因する痛みで、特定のトリガーポイントを押すと強い痛みが生じます。慢性的なストレスや不良姿勢が原因となります。

脊柱管が狭くなり神経が圧迫されることで、腰や脚に痛みやしびれが生じる脊柱管狭窄症と言われているものもあります。歩行時に痛みが悪化し、痺れが強く歩けなくなり、休息で緩和されるのが特徴です。

背中の痛みを放置するとどうなる?

背中の痛みを放置すると、椎間板ヘルニアの場合、神経圧迫が進行し、強い痛みやしびれ、筋力低下を引き起こす可能性があるため、早期の施術が望まれます。

骨粗鬆症や脊椎骨折などの骨の問題も、適切な施術を受けないと変形や痛みの慢性化が進み、痛みが残ることがあります。また、腎臓や膵臓の病気など内臓の問題が背中の痛みとして現れることがあります。これらは早期発見が重要です。

さらに、慢性的な痛みはストレスや不安、うつ状態を引き起こし、精神的な健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。したがって、早期に医療機関を受診し、適切な診断と施術を受けることが重要です。

当院の施術方法について

紹介イメージ

背中の痛みのうち、下部に痛みがある場合は、椎間板ヘルニアが疑われることがあります。椎間板ヘルニアは、反り腰やインナーマッスルの筋力低下が原因で症状を引き起こすことがあります。そのため、インナーマッスルのトレーニングで筋力を向上させ、腹圧を高めることが重要です。当院では、電気施術の一環としてEMSを取り扱っており、腹部に電気を当てて腹圧を高める施術を行っています。腹圧が上がることで椎間板への負担が軽減され、症状の軽減が期待できます。

また、上部の背中の痛みは、肩甲骨の外方変位が原因であることがあります。この場合、肩甲骨にアプローチする「肩甲骨はがし」という施術メニューがあります。外方に変位している肩甲骨を内方に戻すことで、負担を軽減し、症状の軽減が期待できます。

改善していく上でのポイント

背中の痛みは様々な原因で引き起こされることがありますが、椎間板ヘルニアが原因で痛みが生じている場合、椎間板に負担がかかっている可能性があります。このため、EMSという電気施術で腹圧を高めることが重要です。EMSの効果を最大限に活かすためには、施術後72時間以内に追加の施術を受けることを推奨します。72時間を過ぎると腹圧が次第に低下するため、腹圧が十分に高い状態での施術が望まれます。

肩甲骨の外方変位による痛みの場合は、肩甲骨を内方に戻し負担を軽減させることが重要です。このため、1週間に3〜4回の施術が必要となることがあります。肩甲骨は筋肉に依存しているため、施術後に筋肉の影響で再び外方に戻る可能性が高いため、始めのうちは高頻度で施術を行い、外方変位しにくい身体作りを目指すことが大切です。